~Company Profile~
当社は1962年に創業し建物の清掃管理を行う企業としてスタートしました。
以来、ビルや施設などの建物の設備や保安警備、営繕管理などのビルメンテナンス業務を核に事業を展開してきました。
現在、59期をスタートすることが出来ました。これも長年にわたりお客様や社員をはじめ多くの方々に支えられてきた賜物と心より感謝申し上げます。
2年後には60周年という節目の期を迎えることになります。
明日に「つなぐ」日々の業務の積み重ねの大切さを改めて認識し、業務に取り組んでいかなくてはなりません。
昨今、コロナウイルス感染症が世界的に問題となっております。環境衛生に関わる業者として、お客様に衛生的で、安心・安全に過ごしていただける場所を提供し続けなくてはなりません。
衛生管理の重要性を今一度再認識するとともに、日々の感染予防対策や清掃・除菌・消毒、知見の向上、衛生関連物品用意や供給などに取り組み、お客様に安心をお届け出来るようにすることが一層重要となってきております。
それに加え大きな被害が予測される台風や地震などの自然災害の発生状況を踏まえ、「衛生管理」をキーワードにし、当社に出来ることを考え、あらゆるニーズに対応し、総合的なサービスを提供できるよう取り組んでまいります。
多様なサービスを提供するため、現在まで培ってきたものを基盤に更なる技術向上・ノウハウを習得し、より良いサービスや価値を既存領域にとらわれることなくご提案し、提供することが私たちの役割と考えております。
個々のスキルアップ、そして会社の変革を通じて「求められる企業」となるよう、当社経営理念にある、「固定観念にとらわれず、自由な発想と姿勢をもって」行動し、より良い「サービスを」「価値を」ご提供できるように、そしてお客様に「満足」さらには「感動」していただけるように一日一日を大切に邁進して参ります。
今後も「心地よい、毎日を」創りあげていくよう社員一丸となって「新たな挑戦」に積極的に取り組み、成長を続けていきます。
2020年10月1日
代表取締役社長
人が造り出したビルなどの建築物は時代と共に様相を変え、生活の基盤である住居や職場で過ごすうえでの「核」として日々成長を続けています。
こうした建物で生活したり、働く人たちに、居住するにふさわしい環境を提供するなど、建物はいつも機能しています。
さまざまな目的をもって造られたビル・施設・住居等の建築物は、その目的に合った維持・運営が極めて重要なことは、ビル・施設等の経営者やオーナー、維持管理の企業にとって十分に把握していなければならないことです。
当社の役割は、建築物の設備に対する運転管理・維持保全の業務と建築物の利用者に対する快適性や利便性などの環境管理の業務とに分けることができます。
こうした建築物の機能を十分に引き出し、ビルなどの建築物の利用者の(生命・健康)を「ケア(Care)」すると共に、建築物という財産を保全すること(資産)を「アシスト(Assist)」するという二つの目標を掲げ「人と居住空間」をテーマに、居住空間としての建築物により長い「生命」を与え、やすらぎと生活環境へのやさしさを配慮した新しい時代にふさわしいあり方を常に考え求めてまいります。
1962年 | 大分ビル管理株式会社創業(大分市大字生石) |
1973年 | 警備業登録(大分県公安委員会 認定証第3号) |
1974年 | 大分市府内町に移転 |
1979年 | 大分市都町に移転 |
1980年 | 大分営業所開設(大分市中春日町) |
1982年 | 「建築物環境衛生一般管理業」および「建築物飲料水貯水槽清掃業」の知事登録 |
1982年 | 「建築物ねずみこん虫等防除業」の知事登録 |
1983年 | 電算機導入による業務開始 |
1988年 | 給水用防錆剤販売登録 |
1994年 | 院内清掃業務認定 |
1998年 | 一般廃棄物収集運搬業の業務開始 |
2006年 | 「建築物排水管清掃業」の知事登録 ビル管理法改正による「総合管理業」への切り替え登録 |
2012年 | 創業50周年 |
2017年 | 「登録電気工事業者」の知事登録 |